PROFILE
東谷慶太KEITA HIGASHITANI
ホルン奏者 Horn Player指揮者 Conductorプロデューサー Producer
1959年大阪市生まれ。和歌山大学教育学部卒業、大阪教育大学専攻科修了。
大学入学と 同時に西田末勝氏のもとでホルンを始め師事、野田篁一氏の指導を受ける。和歌山大学を 7年かけ卒業後、大阪教育大学専攻科に進学、修了後、プロとしての活動を開始。
1989~ 1997年主催リサイタルを7回のKEITA?シリーズリサイタルを行う。1991年浜渦章盛氏主宰ローゼンビートオペラ実験劇場指揮者としてオペラの研鑽を始め、1993年第2回川西市民オペラ 新作『時の流れを超えて~モーツァルト編』指揮者デビュー。
1997年呉信一氏の呼びかけにより結成されたJAPANBRASSCOLLECTIONに参加。1997~2004年奈良フィルハーモニー管弦楽団首席奏者。
1999年ギターリスト大西ノリフミ氏とジャズ・ポップス グループを結成。2001年ザ・フェニックスホール共催POP CORNES旗揚げ公演を4本のホルンとピアノ、ギター、ベース、ドラムという世界でも類を見ない発想を元に活動を開始。2008年ファーストソロCDアルバムPOP CORNEをリリース。2008年POP CORNES CONCERT 2008大阪市助成公演(社)メセナ協議会認定公演2010年POP CORNES CONCERT 2010(社)メセナ協議会認定公演を企画・プロデュース。2009年8月THE WILL(Pf.深町純 Vn. 渡辺剛 Dr.堀越彰)と共演。世界的シンセサイザー奏者 深町純氏との出会いが、crossoverホルン奏者としての新たな出発点となる。
2010年3月 Pf.深町純 Bass竹田弘樹 Dr.堀越彰とユニット結成。2011年POP CORNES CONCERT 2011大阪公演、東京公演、企画・プロデュース。(3/12東京公演は、東日本大震災のため中止)2011年5月POP CORNE PROJECT音楽キャラバン隊を結成 <支援:ホシザキ株式会社会長 坂本精志氏(5月6月)、セイコーホールディングス株式会社(7月)>指揮者齊藤一郎氏の協力のもと福島県内避難所、学校等でコンサートやクリニックを行なう。
2012年2月ジャズホルンリサイタル大阪公演、東京公演。7月大阪2days~名古屋~東京三大都市ライブツアーをゲストにカリビアンフルート奏者:赤木りえを迎え開催。赤木りえpresents JAZZ木管五重奏「赤木五人囃子」に参加。2013年KEITA meets AKAONIフルート:赤木りえ、コンポーザー・ピアニスト:鬼武みゆきと新ユニットを結成。2015年セカンドアルバムKEITA meets AKAONIをリリース。ホルン、フルート、ピアノという斬新なアイディアによる編成とアレンジが好評を博す。
スタジオミュージシャンとしてUSEN(くつろぎのイージーリスニング等のチャンネルで今までに 3000曲以上録音)、宝塚歌劇などの録音に従事。また、各地の吹奏楽コンクール、アンサンブルコンテストの審査員、アマチュア吹奏楽団の指揮、各種講演、高等学校や国立大学法人和歌山大学講師を務めるなど、後進の指導を行なう。
2016年東京浅草に活動拠点を移し、様々な演奏家とコラボレーション、新たな切り口でcrossoverな世界を発信する。2020年 YouTube KEITA MUSIC ROOMを開設。Japan Brass Collectionメンバー、POP CORNE PROJECT 主宰。

活動年表Activity chronology
スタジオでの主な参加作品Main works
- USENくつろぎのイージーリスニング・イージーリスニングアコースティック・セミクラシック等のチャンネルで今までに2500曲以上録音に参加。
- ポニーキャニオンビデオ『サラブレッド紀行』
- アサヒビール・ショートムービー『RUNNER』など。
使用楽器Musical instruments
-
Stonvi JH130 DA TITAN
ゴールドプレート -
Alexander 403S 特別注文仕様
ゴールドプレート(地:レッドブラス) フルクランツ -
Mouthpiece
Cup:Paxman PHC25
Rim:Bach 3